« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

オミヤ

本日、大阪のお土産をいただきました。

2013_07310001 2013_07310002

「大阪チョコバナナ」です。 

Iさん「ありがとうございます。美味しくいただきます」

本日 クラブのほうは、ビーノの電気系統で悩まされ一日が・・・ 何処かに電気を食べてるパーツがいるような??

| | コメント (0)

ここからも漏る(JOG)

本日、オイルが漏ってるとのことで預かりました、ヤマハのJOG

良くあるケースはホースの亀裂ですが、、、今回のは少し違っていました。

2013_07300003 2013_07300002

2ストのJOGです。     カバー類を取り外して、チェックすると

2013_07300004 2013_07300005

ホースでもタンクでも無く このレベルゲージの隙間からでした。 左右にオイルが漏れているので、タンクも疑ってかかりましたが・・・今までこのゲージの差込口より下側にオイルがあったのを、追加でオイルを足したため漏れ出したようです。 抜き出してチェックしましたが、ゲージのOリングのヘタリでしょう。 但しOリングのみはパーツが出ませんのでゲージごと交換です。 今は応急処置で漏れ止めやってます。 これで直ぐに漏る事は無いのですが、完璧ではないのでパーツ対応します。

| | コメント (0)

オミヤ

本日、娘がお土産にと買ってくれました

2013_07300006 下関の

「焼えいひれ」と

ふぐ煎餅です。

のおつまみにですかね

美味しくいただきますよ

追)S,J宝くじ 参加締め切りは月内とします。

| | コメント (0)

スプリントレースの画像

昨日開催の、ミニバイク&CBR250レースの少ない画像を

2013_07280003_2 オサム君のマシンNSR50

エンジン不調で、調整中

しかし、無理なセットで走ることは

止めることでグリッドに着かない

決断を・・・残念です。 雨にも負けずに走れるライダーだけに

ご本人曰く「TSタカタのスプリントレースとは相性が悪いかも」、、、過去にも色々ありましたからね~

2013_07280004_2 2013_07280006

2013_07280008 2013_07280009

2013_07280010 2013_07280011

2013_07280012 2013_07280015

2013_07280005 2013_07280016

男爵です の話で盛り上がっていましたが・・・レースのほうは??

2013_07280017 2013_07280018

CBR250カップ スタート  ゴ~ル

2013_07280019 2013_07280021

男爵4位でした~       シェン君から、ショップのステッカーを貰いました。 我が家の娘たちにプレゼントしましたが、、、、凄く適当に切り分けた感じが大うけでした。

| | コメント (0)

ピグスープ TSタカタスプリントレース

雨のレースとなりましたが・・・

2013_07280001 2013_07280002

絶頂チームは天候に負けることなくエントリーです。

そして、予選から好調のトオル君

2013_07280007 2013_07280011

グリッドでスタート   フラッグも一番で・・・やりましたネ

2013_07280013 表彰台の真ん中に

ウェットレースに強い?のかも

ご本人曰く

誰も前を走っていないので、水しぶきを

浴びずに走れたのが ただし、ヘルメットの中は曇っていて、あまり前はよく見えていなかったとの事でした。

トオル君「優勝 おめでとう」

今日は、写真は殆んど撮っていませんので、勝手な写真館は無しと言う事で・・・

| | コメント (2)

オミヤ

娘達が、お土産にとお寿司を買ってくれました。 ここのお寿司は初めて食べます・・・

2013_07270019 2013_07270020

色々と噂には聞いていました「かっぱ寿司」 なんと、小ぶりで食べやすい。

思っていたより、評価ですネ。

美味しくいただきましたよ~

その娘達は、今ごろ片手に花火を見てる頃でしょう。

| | コメント (0)

オミヤ

ミッツーから、送ってもらいました~

2013_07270001 2013_07270002

お菓子の詰め合わせです。 既に全部食べてしまいました

美味しかったですよ~ ありがとう

追)S,J 参加は月内で、、、まだお待ちしていますよ

| | コメント (0)

NGな駆動系から(TR110)

2013_07250006 2013_07250007

ドリブン側ですが・・・酷い事になっていました

2013_07250008 2013_07250009

2013_07250010 2013_07250011

使えるパーツがありませんでした ここまで傷んでるのも滅多に無いでしょう。まともには走っていなかったのでは??

これは、TR110のパーツです。 ドライブ側もでしたが、ドリブンはもっと傷んでましたね~

ここからは、作り直し編をお送りします(AD110パーツの流用です)

2013_07260005 2013_07260004

この盛り上がったカラーを抜き取って、画像のタイプに交換です。 これはベース(プーリー)がアドレス110のパーツを使用の為。 替えなくてもいけるのですが気分の問題です。(実際は微妙に、バネレートが変わるのですが)

2013_07260008 2013_07260009

此方はAD110純正、、、を止め画像下側の、引っかかりの無いタイプに交換です。

2013_07260010 2013_07260011

画像左がTR110で右がAD110今回クラッチプレートはTR110を使い仕上げます。(違いは、スプリングの当たる部分ですよ~)

2013_07260015 2013_07260016

クラッチスプリングは10%UPを組み込みます。町乗りは、このくらいが走りやすいですので。 ウェイトはTR110のノーマルです。 AD100用が良いのですが、手持が無いので・・・

2013_07260017 2013_07260018

全体の重さと、スプリングレートを書込み、プーリーにセットし完成です。軽く錆び落としし耐熱ペイントで仕上げています。

2013_07260020 2013_07260021

このTR110も少し完成が見えてきましたかネ  (まだ足らないパーツがありますが・・・)

駆動系は、一先ず終了です。 あとは、走って確かめないと次のセットは出来ませんので

ゆっくり、頑張ります。 なんせ、メーカーから出てこないパーツもありますので

| | コメント (0)

相棒の紹介

最近、カスタムの手伝いをした、Oさんの相棒を紹介です。 ずっとノーマルで乗っていたシグナスXでしたが、ここ最近で一気にカスタムが加速

2013_07230033 2013_07230017

2013_07230018

見るたび、カーボン柄が増えていってます。

2013_07230019 2013_07230020

フロントはブレンボに   カバーもカーボン

2013_07230021 2013_07230022

2013_07230023  2013_07230024

どんどんパーツが交換され、外装はカーボン仕様 最近駆動系も弄って走りも変わってきたようです。 何処まで仕上げていくのでしょうか?

| | コメント (0)

ヘルメットホルダー

N君からのオーダーで取り寄せました、ヘルメットホルダーです。 ネットで検索中に見つけたS社の純正品です。

2013_07250004 2013_07250005

此方の商品 スズキのパーツですが、基本汎用品のような・・・ハンドルバーに縛るタイプです。  そして価格が1050円  但し鍵にスズキのネームが入っていますので・・・

N君の相棒には、ですよね~

追)S,J 締め切りが迫ってきましたよ~ 参加の皆さんお早めに~

| | コメント (1)

オミヤ

昨晩貰いました、オサム君からのお土産 関東遠征の帰りに買ってくれた

2013_07250002 2013_07250003

駿河湾桜えびせんです。 「ありがとう 美味しくいただきます」

遠征のほうは、成果があった様で

| | コメント (0)

KMX125 メンテ開始

長く預かっています、KMX125 色々ありましてメンテが出来ていませんでしたが

少しやる気に(何故なら、火が入ったので)

2013_07230011 2013_07230012

年式以上に古さを感じる相棒ですが・・・なんとかオーナーさんのご要望に応えるよう頑張らないと・・・と車体番号でネット検索(カワサキのHP) すると存在しない車輌にされてます。 パーツが欲しいので、大きくKMX125で再検索  するとなんとか見れるページにたどり着きました。  ㊥パーツでも対応しながら、予算押さえ気味での仕上げを目指します。

| | コメント (0)

日曜日は、TSタカタで

ピグスープのミニバイクスプリントレース開催です。 そして走行会もありますよ~

トコツー(2種)で行きたいところですが・・・私の相棒のTR110タイプはオーナーのN君のもとで元気に走っています。

と言うことは、2種の相棒がいない事に、、、メンテ中のTR110は仕上がっていませんので、大きいほうの相棒を出しましょうかネ?  ただ今思案中 

追)S,J宝くじ あと少しの間、参加者お待ちしています。 

| | コメント (0)

カスタムのお手伝い(シグナスX)

何時の間にか、カスタムが進んでいるOさんの相棒 シグナスXSR

本日は、違う事での手伝いでしたが、最後はリヤ周りのカスタムを手伝う事に

2013_07230013 2013_07230014

ノーマルのアームを取り外しカーボンタイプに交換です。

2013_07230015 2013_07230016

タイヤ、ホイールも交換しました。マフラー取り付けで完成、、、オイル交換も頼まれていました~(後で判ったのですが、マフラー取り付ける前が簡単に出来ました)

2013_07230025 2013_07230026

OILジョッキだけでは入れにくいので此方のアイテム(自作)で注油です。

2013_07230027 2013_07230028

ホースを注入口に差込OILを入れていきました。最後はレベルゲージでチェック(ここのパーツもカスタムパーツで入ってる量の確認が?) 規定量は入れてるので問題は無いでしょうが。 カスタムマフラーが邪魔をしこのような作業になりました。

追)S.J 参加者お待ちしていますよ~ 

| | コメント (0)

クールと鰻

先ずはクールから

2013_07220001 昨日

ホームセンターに買い物に行き

思ったより買いすぎたら・・・

金額に応じて抽選ができ

4等でゲットしたのが

此方の商品

早速、使ってみました。 結構冷えるのに驚きましたが、少々似合っていないかも?

そして、昼過ぎ  サク君が鰻の蒲焼を

2013_07220002 本日は鰻の日

毎回、季節のものですので

美味しくいただいています。

本当は別メニューの昼ごはんでしたが、鰻に切り替えました。焼きたての鰻

| | コメント (0)

丸まって・・・

届きましたので、少々ビックリしたのが此方

2013_07200001 この画像の

丸いほうの荷物

Nさんの相棒用のパーツ

なのですが、こんな形で届くとは

思っていませんでしたので??

2013_07200002 2013_07200003

ダンボールから出し、延ばすとステップマットに早代わり。通常はアルミ製が多いので丸くしての配送はありませんが、今回ゲットしたのはボードではなくマットと言う事でこんな形の配送になったのでしょう。 このの商品はテープ留めが多いようですが、今回のはビス留めです。 この留め方のほうが、確り付きますので安心です。

そして、マット下のダンボールを開けると

2013_07200004 出てきたのが此方

AF61(Today)用の

フロントフォークSETです。

純正品では無いのですが

今回、初めて使ってみます。

2013_07200005 2013_07200006

画像の下側が純正、上側(黒い方)社外です。ロック用の穴が長穴になっていますが、果たして・・・

追)本日の空 PM7:30頃

2013_07200008 2013_07200009

| | コメント (0)

クラブ近くの

山で火事が発生 上空をヘリコプターが飛んでいます。 TVのニュースでは治まる方向のようですが・・・

クラブ前からでは、煙は確認できませんが  で見ると、白っぽい煙は上がっていました。

| | コメント (0)

キャンペーン

昨日に続き宣伝を、、、我がクラブではありませんが、少し関係があったりもします。

2013_07180002 JBRのキャンペーン

入会や、継続で

当たるかも・・・

我がクラブでも新規入会は

出来ますよ~

ロングツーに行く人は

役立つ事があるかも(ショートもOKです)

2013_07180003_2 2013_07180004

プレゼント商品が此方(気持ち大きめの画像です)

2013_07180005 2013_07180006

基本の内容は、この画像をご参照ください。 クラブにパンフレットがありますので、興味ある方、寄ってみて下さい。

| | コメント (0)

宣伝を

と言っても、我がクラブではありません。

 本日チラシを貰った福川商会さんです。

2013_07170002 ミニバイクレースでお世話になってる

オサム君のショップです。

どうやら、タイヤの宣伝ですネ

ハイエースにもお勧めのホワイトレター

のようです。

お~と福川商会2周年「おめでとうございます」

2013_07170003 2013_07170004

少し大きめでコマ~シャルも 

追)クラブの周りが少々騒がしい、、、何か事件(事故)でもあったのか? 

| | コメント (1)

本日は、、、

朝一から、M君の相棒引取りで始まりメンテまでで、時間を使いましたので

「M君の日」として一日を過ごした事になりました~(その他の活動もしてますよ)

何とか、相棒のご機嫌も取り戻せたかな? 次回の降りで判るでしょう。

久々で、遠くの引取りから始まりました一日 早く〆て帰ります。

| | コメント (1)

此方も貰いました。

2013_07150001 交通安全運動の

ティッシュとリストバンド

夜間光るらしいのですが

今晩、試してみましょう

追)希少なアイテム

2013_07150009 2013_07150010

画像では、何か判らない方も多いでしょうが、TR50のリヤサスアイテムです。取り付け角度が弄れるパーツですよ。(TR110は使えません) これは貰ったのとは違いますが・・・

色々とストマジを弄ってると、使ったり、外したりと忙しくやってます。

| | コメント (0)

オミヤ

本日、B,I君から四国のお土産貰いました。2013_07150006 2013_07150008

2013_07150007

大きな袋に入ってるおかきです。 ありがとう美味しくいただきます。

| | コメント (0)

ストマジ110Ⅱ 仕上げ中

少し、眠っていた時間が長かったTR110 次々と問題が発生中  大敵は錆びなのですが、、、これが厄介なヤツでして・・・

駆動系は、パーツ全部取替えました。 距離も走っていましたので、それ相応に傷んでいましたね~

クランクケース内にはエンジンオイルが溜まっていたようで、火が入ると大変なぐらいの真っ白い排ガス(不完全燃焼) しかし、おかげで?ベアリングは守られていたようで

2013_07130011 2013_07130012

タイヤは、㊥品の手持で対応です。 一先ず、走れればOKですので。

2013_07130010 エンジン本体はTR110

ノーマルです。

Inマニ(デイトナ)+PE24キャブ

これは以前使っていたセットのままです。

前も普通に走っていましたので、ポンでいけるでしょう。

駆動系のセットも、手持のアイテムで仕上げましたのでセットに巾が無い(最近はあまりパーツ持っていません) マズマズ、走れるところは出てると思いますが、面白くするには追加パーツが必要です。 試乗してみて、セット変更ですが・・・ボチボチやっていきますよ~

| | コメント (0)

付録つきモトチャンプ

8月号の、「モトチャンプ」 

2013_07130002 2013_07130003

ライブDioZX特集です。  こちらが付録のタオルです。 少し小さめですが・・・

私も、昔はZXのバーハン仕様などを作っていましたね~(今はやってません)

2ストのスクーターもマダマダ面白いですよ、、、と付け加えておきましょう

追)S,J 参加者お待ちしていますよ~

| | コメント (0)

TRやADパーツの違い

2013_07090012 2013_07090013

TR110とAD110のINマニ ポート形状にも違いが(丸型がTR)

2013_07090014 2013_07090015

エアクリBox TR110とTR50 容量が違いますし専用タイプです。 と細かい事を書けば色々あるのですが、メーカーからノーマルパーツが出てこなくなってる物がありますので・・・今あるパーツを大切に

2013_07090016 2013_07090017

そして、ただ今チェック中のTR110(本物) 久しぶりにストマジ110を弄っています。今までは110タイプでしたので、、、

今日で、大まかに仕上げましたが(画像はありません) 走らせるにはあと少しのチェックが必要です。 完成したら画像致します。 1台出しては、1台買ってるのでTRが減りませんね~

| | コメント (0)

?な蛾

2013_07110006 2013_07110007

クラブのドアガラスに張り付いている「蛾」です。

耳があるように見えるので、珍しいのか?? と思い

毎年やってくる、メンバーの仲間入りを目指してるのか~

| | コメント (0)

静かで楽しく

先日、TR110タイプに乗り出してくれたN君  吸気音が・・・ パワフィル仕様でしたので、少々大きめの音がしていました。 

少し静かな仕様にとのご要望で、本日カスタムのカスタム?を(ノーマル戻し)

2013_07110008_2 2013_07110009

リヤサスも110の純正戻しで音の出てる元はこちら

2013_07110011 2013_07110013

INパイプを画像右のものに交換後がこちら、上の画像と比べると判りますが、オイルポンプにキャブが急接近 元々ADとTRでは、ポンプ取り付け位置が違いますので・・・

2013_07110014 2013_07110015

ポンプカバー加工が必要ですエアクリBox取り付けました。 しかしここでも問題が、、、取り付けボルトの位置が全く合わないので、今回はBox本体を押さえ込む方法で取り付け? 本格的にはステーの加工品を作って取り付けですかね。

2013_07110017 この画像では、判りにくいですが

この奥に、アルミのステーを

削りだし、Boxの形に成形し

本体を、押さえ込んでいますよ。

前日の取り付けシュミレーションでは、穴あけ加工でいこうと思っていましたが、スズキからパーツが出てこないことが判り対応を変えました。

そして、インレットパイプも廃盤のようです。 販売終了から15年のTR110 元々多くの台数が売れていたわけでは無いでしょうが、パーツが出てこない事実にガッカリです。

中古品も中々出回らないTR110ですので、今あるパーツを大切に

| | コメント (0)

サマー、J宝くじ

発売されました~ 今回も何時もどおりエントリー致しますよ。

参加の方 お待ちしています。

大きく当てて、皆で

今回はテク投入で、大当たりを目指します。

BDH トコトコ宝くじクラブ

| | コメント (0)

熔けてしまいました(ヘッドライト)

ヤマハのアクシス50のヘッドライトの事ですが・・・

2013_07090001 2013_07090002

この型のアクシスです。  ライトを取り外します。

2013_07090003 2013_07090006

ウインカーも一体型のレンズですバルブの取り付け部ですが、ソケットが回りません。熔けこんだプラが邪魔してるようです。

2013_07090007 2013_07090008

強引ですがレンズを外します金属部分が反射鏡を熔かしてて焼きついています

2013_07090005 2013_07090010

裏側と、表側の両方から熔けてる部分を壊して、何とかバルブを外す事が出来ました。がレンズは使えませんね~ このスクーター、ライトレンズの中にライトがある二重構造の一体型なのでAssyで交換になります。 パーツは6千円近くしますので㊥パーツを探し組みなおしですね。

追)TR110タイプに純正エアクリ取り付けシュミレーション完了 パーツの交換と加工が必要ですが、取り付けは出来ますよ~

| | コメント (0)

デラックスなシートカバー

本日、Today(FI)にホンダ純正のデラックスなシートカバーを取り付けました。 クラブにカタログは置いてあったのですが、特に気にとめていませんでしたので、知らなかったような・・・

2013_07090031 この型のToday(AF67)

純正ならではのフィット感は

ありますよ。

デラックスというだけあって

裏地?も付いていました。 定価は4200円

2013_07090032 2013_07090033

こんな感じで、取り付け完了です。 色も黒ではありませんので、イメチェンも出来るかも?

その他に、夏に最適なメッシュカバーもありましたよ~ たまには、カタログ見ないとな~思わぬ発見があるかも

追)今日のアドレスV50 朝から好調と不調の波が、、、午後からセット変更で、かなり好調に・・・また明日、試乗でチェックですが・・・エンストは解消か??

| | コメント (0)

ピグスープ「勝手な写真館」②

本当に、勝手にやってる写真館です。 3耐のパート②ですが、何時もより画像が少ないのは色々あったからですので、、、m(_ _)m

おもに、2コーナー(ヘアピン)です。

2013_07010069 2013_07010070

2013_07010071 2013_07010072

2013_07010073 2013_07010074

2013_07010075 2013_07010076

2013_07010077 2013_07010078

2013_07010079 2013_07010080

2013_07010081 2013_07010082

2013_07010083 2013_07010084

2013_07010085 2013_07010086

2013_07010087 2013_07010088

2013_07010089 2013_07010090

2013_07010091 2013_07010092

2013_07010093 2013_07010094

2013_07010095 2013_07010096

2013_07010097 2013_07010098

2013_07010099 2013_07010100

2013_07010101 2013_07010102

2013_07010103 2013_07010104

2013_07010105 2013_07010106

フラッグです。 耐久レース終了しました~。

2013_07010109_2 2013_07010107_2

転倒も多かったレースとなりましたが、参加の皆さんお疲れさま 今回はコラボチームもピットインの時間が長くなりましたが、完走出来たのでOKでしょう。 次回に期待です。

勝手な写真館②はこれにて終わりです。

今月は28日(日)は、スプリントレースが開催されます。 この日は、2種ツーで行けたら良いのですが、、、? また、ブログでご案内いたします。 

| | コメント (0)

本物のTR110

本日、オサム君の所から本物のTR110を借りて来ました。 我がクラブの110タイプと比較するのも目的ですが、インレットパーツの取り付けシュミレーションがメインの作業です。

同じ110ccのエンジンですが、違うところが多すぎます。(私的には、、、)おかげで勉強になりました。(助かりもしました)  カスタムで仕上げるには、大きな問題無くいけるのですが、ノーマルっぽく仕上げるには、少しテクがいりますね。

そして、先日のオートチョークの件ですが、TR110もOリング付きのチョークでした?(今回の車輌に関しては) もっと、調べないといけませんね~ 年式とかでも違う可能性があるのかも??

しかし、本物も各パーツの取り付け方やフレームとのクリアランスとかは、ギリギリ感があります。

| | コメント (0)

ピグスープ「勝手な写真館」①

ピグスープ3時間耐久ミニバイクレース(TSタカタサーキット)6/30開催

レース終了後、中々書き込み出来ませんでした「勝手な写真館」

何時もどおり勝手に書き込みます。お馴染みピンぼけ写真集です。

2013_07010030 2013_07010032

2013_07010033 2013_07010034

2013_07010035 2013_07010036

2013_07010037 2013_07010038

2013_07010039 2013_07010040

2013_07010041 2013_07010042

2013_07010043 2013_07010044

2013_07010045 2013_07010046

2013_07010047 2013_07010048

2013_07010049 2013_07010050

2013_07010051 2013_07010052

2013_07010053 2013_07010054

2013_07010055 2013_07010056

2013_07010057 2013_07010058

2013_07010059 2013_07010060

2013_07010061 2013_07010062

2013_07010064 2013_07010065

2013_07010066 2013_07010063

走ってる皆さんが撮れてるわけではありません、適当にシャッター押していますのでm(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン この日は、再スタート後、オサム君が転倒でピットイン

そこから、緊急修理でコースのほうは見ていませんので画像が少ないかも?

マシンのダメージはあったものの、修復作業は完了しレース復帰できました。 時間は使いましたが、走れて何よりです。

写真館は続きますが、一先ずここまで。

| | コメント (0)

エアクリからキャブ/チョークまで(TR50)

本日 クラブのA/C不調の為、蒸し暑い一日となりました  夕方の7時ごろからやっと本格作動で、今は快適にに向かってます。

本日は、エアクリ取り付けシュミレーションでまたまた、TR50と110を弄っていましたが、な事の連発で、テンション

手持のパーツでは良い結果が出ない事がわかり、気分転換に50のストマジをアレコレ弄っていたら、キャブのセットでとんでもない事に。 50と言っても、ボアアップで60cc位になってるTR50ですので、110用のキャブを取り付けていましたが、随分昔の事なのでどんなセットにしたのか覚えていませんでした。 これが問題を大きくしたのですが・・・

今までにも、50に110のキャブの流用は行なっていますが、今回のはパーツリストと睨めっこし、やっと問題点が解明しました。

2013_07060001 2013_07060002

画像の右が50ccで取り付けてあるのが110ccのキャブレターです。 50ccに取り付ければ、ビッグキャブですよね(少しだけですが)

本日の結論はキャブ本体と、オートチョークの問題でした。 キャブがTR110のノーマルでオートチョークがAD110のYタイプを使っていたようです。 ここはWタイプのチョークを使わないとストマジはのようです。(パーツリストで比べると) 

この違いで、エンジンの調子が悪かったのではと判断しています。 症状は、オートチョークが正常に作動しても、エアー通路の遮断が出来て無く燃調が狂いエンスト状態が起きてしまいます。 キャブのエアクリ側のチョーク通路の穴を塞ぐと正常な回転をしますので、間違いないでしょう。

2013_07060003 2013_07060004

-ドライバーの先の穴です。 問題のオートチョーク パーツ番号の16F00が正解(画像のは16F10でしょう、、、Oリング付きですので)

品番の合うチョークをゲットしたら、また結果をご報告致します。

| | コメント (0)

真っ黒なケース

スクーターの話です 本日預かりのSーDio 駆動系のチェックです。

開けてビックリ

2013_07050001 2013_07050002

最近、少なくなりましたDio ケース内の掃除をすると、ベルトのカスで真っ黒です。

メーターの距離は少なめですが、何故こんなになったのでしょう?

2013_07050003 半端ではない量です。

ドライブ側のプーリーも

段付ありで、益々?なことに

但し、クラッチ側は距離相応です。?

ドライブベルトは、切れていませんが使える状態の物ではありません。(画像どおりです)

今回は、W/Rと、Dベルトを交換し終了と思いきや・・・回転先行しすぎの為、ローラーの重さでなく、クラッチのセンターSPの交換でバランスを合わせました。

| | コメント (0)

磨きました

雨も降り、時間もありで、、、ふと見るとAD110用のINマニが

いつの間にか、手にヤスリを持っています。 削って、磨いてと作業は進み

2013_07040002 2013_07040003

ノーマル状態がこれです。 交換後の画像です。

2013_07040006 表面を少し加工し

磨きこんでいます。

見た目の効果ではなく

違った意味があるのですよ

今から、暑くなってくるとノーマルとの違いが発揮できるかも(但し純正のマニホでテストは初めてですが) 以前PWK28キャブでレースに出ていた頃に面白い現象が見られましたので。

| | コメント (0)

TR110仕様変更

殆んど完成しました なんだかんだで4台のストマジからパーツを集め仕様変更に

2013_07020001 2013_07020003

先ずは、カラーチェンジから行い、シルバーボディに(簡単に出来ます)

2013_07020005 2013_07020006

次は、エンジンの交換を、、、今まで使っていたのは、少々賑やかなエンジンでしたので

2013_07020007 2013_07020008

今回は、此方の110エンジンを使うため、バラシマシタ~

2013_07020009 2013_07020011

110のエンジンばかりですがセット完了後です。基本エンジンは全てアドレス110の物ですよ~ TR110と言ってますが、エンジンはアドレスを使っていますので・・・

2013_07020012 2013_07020013

キャブもPE24からノーマルにリヤサスは110のノーマルに戻すつもりでしたが、フレームとの相性が悪く、オーリンズで行く事に。 フレーム側のサス取り付けアダプターも希少品ですよ。

2013_07020015 2013_07020016

駆動系もチェックで開けたらこんな感じ全てのパーツを交換し、今までの走りに近いところのセッティングで仕上げました。

これで、少し楽しめる走りになってると思います。 

追)N君 今日No,プレート付きましたよ。あとは走るだけ

| | コメント (0)

大雨で・・・

クラブ前の道路が・・・

過去に無いぐらいの勢いで、水が溢れてきました。 凄く短い時間であそこまでと驚きましたが 水路にゴミが詰まって流れを塞いだのでしょう?

2013_07030002 2013_07030003

この画像では伝えきれない状況でした。普段溜まる事の無い場所に水が溜まり、道路はまるで川のようでした。 浸水もありえるのかと思わせる豪雨でした。

| | コメント (0)

TR110のメンテ

我がクラブの、 2種ツーマシンのTR110(ストマジ110)仕様 新しい乗り手が決まりました。

そこで、色々とメンテしないといけない箇所が・・・今までやっていました。

2013_07020001 2013_07020002

SSに出たり、ツーリングに行ったりと、活躍してくれていましたストリートマジックです。

元々は、50ccから始まり今の仕様になりましたが、今回初めて2種のオーナーになるN君

走りやすいセットにしないといけませんので、見直す箇所が多いのです。

作業内容は、後日致します。 まだ、やり残した作業が、、、続けて作業に入りますので・・・

| | コメント (0)

3時間耐久のはずが・・・

昨日開催の、ピグスープ3時間耐久ミニバイクレースの観戦(応援)に行ってきました。しかし、色々ありで2時間半耐久に・・・

2013_07010003 2013_07010004

タカタサーキットに着いたのが昼前で、何か走ってると見るとCBR250の決勝がスタートした直後でした。 直ぐにを出し写真を  なんと、スタート良く飛び出した絶頂男爵がトップを走行中です。

2013_07010005 2013_07010006

この画像までは良かったなーで、チェッカー 1位

2013_07010007 2013_07010008

2位              3位で男爵ゴ~ル 前日からの●ル●ールが、逆エネルギーになったのか? それとも・・・(ま~ポイントはゲットできたようで◎かな)

2013_07010011 お馴染み?

絶頂男爵号です。 この日は

マシンより、本人が

次回のレースは 空気圧

メインの3時間耐久は

2013_07010009 2013_07010010

此方のチームの応援ですが、基本見てるだけです。

2013_07010012 2013_07010013

此方は、コラボチームですので、邪魔しない程度でサポートです。I君とオサム君が走ります。

2013_07010014 2013_07010015

スタート前の様子です。 

2013_07010016 2013_07010017

2013_070100192013_07010020_2

2013_07010018_2 2013_07010021_2

皆さんコースに並んだようです。第一ライダーがカウントダウンに備えます。

2013_07010022 2013_07010023

シグナルを見て、、、、   レース開始です。一斉にマシンに向かい走ります。

2013_07010024 2013_07010025

各マシン走り出しました・・・が開始早々、レッドフラッグ(一時中止です) マシントラブルでコースにOILが、、、コース補修に時間がかかり 再スタートで仕切りなおしです。

一回目で、絶妙なスタートを決めたオサムくん、二回目もいけるのか

2013_07010026 2013_07010027

再スタートです。 オサム君マシンに駆け寄り、またまたスタートで

ポジションを一気に上げていきます。20台抜きは無理でしたが、10台以上を軽く抜いていきました~

続きのレポートは後日「勝手な写真館」でお送りいたします。

| | コメント (0)

オミヤ

本日頂きました、東京のお土産が

2013_07010110 2013_07010111

YOKU MOKUの焼き菓子です。「さくさくキャラメリング」

I先生 ありがとうございます。 美味しくいただきます。

| | コメント (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »