エイプのエンジン(50~100)
50ccのエイプに100ccのエンジンを載せる作業を画像で(画像はサイドスタンドですが、メンテナンススタンドで後輪を持ち上げ作業をしてます)
ブレーキやステップを取り外し、エンジン取り付けボルトを取り外します。(配線やホース類、ケーブルそしてチェーンも交わしますよ)
50ccエンジン取り外しました。 軽い物ですネ(重さが)
エンジンのリア下側取り付け部
リア上の取り付け部
エンジン前側の取り付け部
この画像のハンガーステーを外せば
100と50のエンジン比較
大きく違うように見えませんが、ヘッド周りに違いが・・・
INマニからキャブレターも違いが、、、燃料ホースの入り口が全く違いますよ(勿論大きさも)
100のエンジンに載せ替えたところです。全く違和感無く「ポン付け」でした。
この50ccエアクリチューブも問題無く使えました。 但しキャブの取り付け位置が50ccより上になるので、若干の加工が必要です。
今回の使ったエンジンは、キャブのインシュレーターが外してありましたので、コネクティングチューブの長さも加工無しでいけてます。 但しスロットルケーブルは、100cc用がそれとエアクリのINダクトも100用があったほうが簡単です。(両方とも加工でいけるのですが)
燃料ホースも50cc用では、短いので100cc用を使いますよ。 あとはスプロケも交換です。(これを替えないと意味が無い?)
本日ここまで・・・細かいことの画像は後日致します。(予定)
追) O,J宝くじ 参加の人は、早めにエントリーお願い致します。 枚数限定のくじなので
3.18
| 固定リンク
「メンテナンス」カテゴリの記事
- バタバタでした(2014.02.28)
- 駆動系も・・・(2014.02.26)
- 再始動に向け(CBR250)(2014.02.25)
- オイル漏れ(2014.02.21)
- 今度の相棒は・・・(2014.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
載りましたね~
5日の土曜にお邪魔します~
投稿: トオル | 2013年10月 1日 (火) 11時58分